前回の記事で書いた本数が20本に到達し、何かひと段落した感を感じているナナシです。
これからもどうぞよしなに。
来たる30に備えて
当ブログ「きらら追随記」には一応書く上での決まり事を設けてありまして、それが最初に決めた時よりも数が増えていて定めた当人ですら何が何やらよく分かっていない始末。なのでここに一応決まり事を明記しておこうと思いました。来たる30に備えて。
という名の更新日数稼ぎなのです。
3大原則
その1 必要なものはネットから拾わない
極論この手のブログってネットの情報でいくらでも書けてしまうのです。情報はいくらでも転がっていますから。でもそれって書いてる側からすれば何も面白くない。誰にも望まれず自己満足で書いているものだから書いている当人が楽しくなければ意味がない。だからお話のあらすじや用いる画像は全部自前で調達します。
・・・キャラの名前くらいはネットから拾ってきても良いんじゃないかなぁ。
その2 あらすじと主要キャラを扱う
メインはコレ。多分これまでの記事すべてこれをちゃんと抑えているはず。と言うかこの点に関しては説明を省く。当たり前の事だし。
その3 単行本は1巻と最新刊を扱う
私は基本的に貧乏ですし田舎住みなので刊行されている単行本をすべて買うことがかなり厳しいのです。だからひよってこんなルールを設けたのですが、最近は明らかにこのルールを無視している。
以上の三つが「きらら追随記」を書き始めた頃に定めたルールです。最後の1つ以外は守れています。もう3つめは排除しようかな。
その後に増えたルールたち
月刊紙はその号の内2作品を選んで紹介する
きららは単行本のみならず、基本は月刊誌です。月刊誌は4誌すべて買っているので正直単行本よりこっちを紹介する方が楽だし記事数も稼げるので一石二鳥感があるのです。ただ1冊に22話漫画が載っているのでそれをすべて扱うのは逆にメンドクサイからそれならいいとこ2冊かな、ってことでこう決めました。
ただ最近これを改めまして・・・
4誌から一作品を選んでその最新話の感想、先の考察を書く
風呂敷は広げすぎると畳めないという事を学んだ瞬間に速攻で定めたルールです。
- 『まんがタイムきらら』⇒未定
- 『まんがタイムきららキャラット』⇒「まちカドまぞく」
- 『まんがタイムきららMAX』⇒「命短し善せよ乙女」
- 『まんがタイムきららフォワード』⇒「がっこうぐらし!」
「がっこうぐらし!」終わっちゃったよ、どうしよう。
多分他にもルールはあった気がします。こういうのはパッと思いついた時に決めてそれを何かに書き留めずに施行するので定めた当人すら全貌を把握できていないのです。
でもこれ以降は以上のルールにのっとりきららに一身をささげる事を誓いましょう。
ところで「ゆるゆり、」買った?
|